鹿狼山情報過去の記録



鹿狼山情報過去の記録
・2013年05月30日 今日の鹿狼山。
・2013年05月17日 今日の鹿狼山。
・2013年05月15日 鹿狼山は濃霧に覆われています。
・2013年05月11日 今日の鹿狼山。
・2013年05月08日 今日の鹿狼山。
・2013年05月02日 今日の鹿狼山。
・2013年05月01日 今日の鹿狼山。
・前月の記録ページへ
・記録リストのページへ戻る

 今日の鹿狼山。(2013年05月30日)

もうすぐ梅雨入りしそうな天気です。午後から雨の予防なので早めに登山する。
久り振りの登山でいろいろな花が咲いていました。頂上からの景色も稲が育ってきて 水面が青くなってきました。

                                

頂上から見るとたんぼの稲が育って水面が少し青くなってきました。

マルバダケブキ(丸葉岳蕗)眺望コースの中腹の谷側に群生しています。ことしは特に花が多いようです。。

マルバダケブキ(丸葉岳蕗)のようです。

サイハイラン(采配蘭)の花が咲き始めました。

コゴメウツギ(小米空木)。

ハナニガナ。

ヘビイチゴきれいなのですが!。

ギンリョウソウこの季節湿度が高くなると出てきます。。

眺望コースの頂上近くに真っ白なつつじが咲いています。

ウゴツクバネウツギ。

花はフタリシズカの様なのですが葉っぱが違うような気がします。。

 今日の鹿狼山。(2013年05月17日)

今日は晴天で頂上から四方がはっきりと見渡せます。
頂上で会った人は蔵王眺望コースに行って帰ってきたとのことです。

           

頂上から常磐道の工事が進んでいるのが判ります。。

眺望コースの頂上の近くのつつじ、色が紅くあざやかです。

紅くあざやかなツツジ。

ナルコユリ。

 鹿狼山は濃霧に覆われています。(2013年05月15日)

天気は曇りの予報でしたが濃霧に覆われて全く視界がありません。
頂上では濃霧が杉の木に吹きつけられて雨の様にしずくとなって落ちてきました。

           

頂上からは全く視界がありません。

頂上のつつじが見頃です。登山道の山側のツツジを展望を良くする為か切ってしまい 大きくなるまで暫らくの間ははチョットさみしい状態が続きそうです。

ツツジをアップで撮ってみました。

登山道入口に植えられているツツジ、色がとてもきれいです。

 今日の鹿狼山。(2013年05月11日)

今日は朝から雨の降りそうな天気で午後から雨となってしまいました。
それでもかなり遠くからと思われる登山者のグループの方が多く見られました。

     

頂上から景色は全く見えません。 頂上のツツジはかなり咲き始めましたがもう少しのようです。

ギンラン。

 今日の鹿狼山。(2013年05月08日)

少しづつ暖かくなり鹿狼山の頂上付近ではドウダンツツジが見頃となっています。
又、きれいなピンク色のツツジももうすぐ見頃を迎えます。暖かな日に登る鹿狼山は 見頃の花と頂上からのすばらしい景色にほっとさせてくれます。

                 

登山道の新緑が今きれいです。

キンポウゲのようです。

ドウダンツツジ。

ドウダンツツジ。

ツツジ。

田植えが始まりたんぼ一面に水が張られて、いつもの景色と変わってきました。

 今日の鹿狼山。(2013年05月02日)

昨日までぐずついた天気も今日は晴れて鹿狼山頂上からの眺めは空がすっきりとして金華山や 蔵王連峰がはっきりと見られました。
明日からの連休も登山日和となりそうです。

              

金華山がはっきりと見えます。

少し雲がかかっていますが蔵王連峰もはっきりと見えます。

火力発電所の方向、手前の常磐道の工事中の付近に菜の花畑があり黄色い色が きれいになってきました。

相馬市内方向、手前の大きな工場がIHI相馬工場。

ブナの新緑がきれいです。

 今日の鹿狼山。(2013年05月01日)

今日は天気も曇りでやや寒い日でしたが、鹿狼山は団体の登山者でいっぱい。
原町から小学生がバス3台と昼前には新地高校生が学校から歩いての登山とのことで、 生徒や先生方が大勢で登ってきました。今登山道ではいろいろな花が迎えてくれます。

                                   

火力発電所も霞んでいます。

新地高校生の登山ぞくぞくと登ってきます。

頂上付近のドウダンツツジが開花もうすぐきれいな見頃となります。

ユキヤナギも真っ白な花を咲かせています。

チゴユリ。

ホウチャクソウ(チゴユリの仲間)。

エイザンスミレ。

アケボノスミレ。

マルバスミレの様です。教えていただきました。

キレイなので撮影しました。名前は判りません。

イカリソウ。

ニリンソウ、登山口付近にたくさん咲いています。

ページトップへ

HOME




inserted by FC2 system